
りくと君の7歳8ヶ月の成長記録です。
まず最初に写真からで失礼します。先だって行われた
『モデルは障害児の写真コンテスト』
https://camp-fire.jp/projects/view/659376
の一幕です。
南行徳のSoCoLaさんの絶大なるサポートもあり開店前のショッピングセンターで
撮影会は行われましたが、大好きなオモチャのスプリング(伸び縮みしながら階段を下りるバネ)を見つけると
これを取れ。これをくれ!と猛烈アピール
財布の中には万券1枚と100円玉2枚。
これはムリなんじゃないか・・・弱い父親、もったいない精神が出ちゃうけど
100円入れたら、なんと一発GET!!
めっちゃ喜ぶと思ったら、この顔ですよ(笑)。待ち構えていたカメラマンさん達もシャッターを切ったのかしら(• ▽ •;)
さて、、この2ヶ月は色々ありました。
・北海道に2週間滞在
・千葉の房総でログハウス泊
→BBQ体験
2ヶ月のほとんどが夏休みでしたので、長い時間を共有しました。
そして僕は子供は成長し【成長したがる】ことを改めて学びました。
身体的な成長と共に行動変化、心理的な成長のスナップショットを記録します。
身体について
133センチ
32キロ
大きめで太めな結果ですが顔はシュッとしてる角度もあれば二重あごがバレる角度もあります。
問題はオナカの肉。男の子を妊娠してるように前に突き出ています。
原因はカンタン。白ご飯大好き。
大人の茶碗でおかわり一回。ママのオカズを盗みながら、パパのもクレー!と
食べ過ぎなのです。特性がら【自分のもの】【他人のもの】の区別が出来てないのは解決できていない問題です。
行動変化について
(新築戸建ての理由も大きいですが)壁紙を汚されたくないから手洗いを一生懸命させています。
しかし食卓からキッチンまで移動するまでに壁を触り、カレー、ケチャップなどが付着すると親がイラッとしてしまいます。
そこで、割れるのを覚悟で食べ終わった皿を両手で運んでもらうことにしました。
すると食べ終わったら勝手に皿を持ちシンクまで運び、手を洗ってから戻ってくるようになりました。
夏休み前までは、食べ終わったら壁や床を汚しながらiPadやテレビリモコンを操作し
親が後をついて拭きまわるムダな時間がありました。時には走り回りコップを落として割ってしまったり・・。
子供は落ち着かず、親が汗をかき、失敗したらガッカリする雰囲気が流れる。
障がい児の家庭って大体そうなんだろうけど、我が家は少しずつでも成長を実感し、とにかく出来た事を褒めています。
そんな、ちょっとした親の変化を子供が読み取って【成長しよう】と思ってくれてるのかも知れません。
心理的な成長
ASDらしい浮き沈みはあります。それが極端に良くなったわけじゃなくて
【ガマン】ができるようになりました。これが行動変化に繋がっているとも言えます。
飛行機に3回も乗ったのに機内でパニックを起こすことなく、ただただ、つまらなさそうに過ごし
レンタカーに乗ってから泣き始めたり、苦手な音も耳を塞いで我慢しています。
僕がイヤーマフを取り出そうとすると、喋れないから分からないけど手で制して自分でバックに戻し入れる。
『パパ、大丈夫だよ。僕はガマンするんだ、慣れていかなきゃ』
そんな心の声が聞こえる。
僕はこの子の成長したい気持ちを支える親で居たい。
そう思える7歳8ヶ月のリクト君の成長記録でした。