パニックと病気と7歳誕生日

2023年1月14日

りくと君は7歳になりました。

おめでとう!大人たちがニコニコしてハッピーバースデーを歌う。

今日が誕生日ということは知っている。

だから、本人もニコニコ。ここ数日のトラブルも瞬間的には忘れられるくらい。

自閉症スペクトラムと知的障がい。

今のところ【中等度】知的と診断されているも、あの頃と違い言葉が出ない時点で

次は重度判定が待っている。事実は事実として親は受け止めるだけ。

そして、りくとが伸び伸びと成長出来るよう環境を整えるだけ。

【環境の変化について】

今までマンションに住んでいましたが走り回り飛び回り

自己刺激行動で床をバンバン叩いたりして下の階の人に迷惑を掛けているから

思いっきって家を建て、7歳の誕生日は新居で迎えました。

【弱い所発見!】

扁桃炎

1700g台で産まれた、りくとの身体は丈夫になりました。

大きくなるだけで良い。健康であれば良い。そう願ってましたが、菌が弱いところに入った時の反応が・・

大人も一緒ですが、両親の弱いところを受け継いで扁桃腺肥大。

このあと熱が出て検査して。。誕生日を無事に迎えられるか心配だった1日が、誕生日数日前の出来事でした。

2日程度でケロッとしてましたけどね。

【心の様子】

ソワソワして落ち着かず、引っ越す前の内覧の時から一日一回来てますが、ずっと不安そうでした。

冬休みも比較的長く、学校再開と引越のタイミングが重なったのが良くなかったかな。

引越直前の扁桃炎も本人の機嫌を損ねたものと思われる。とにかくタイミングが色々悪かったように思います。

しかし大好きなお風呂がキレイだったり階段を転げ落ちるバランスボールを楽しそうに眺めるうちに慣れてきたようでした。

昨日の時点では寝室が気に入って一人で遊びに行き、パパを追い出して喜んでました。

寝室に一人で居ても大丈夫。見守りカメラで監視。でも・・・

【問題行動が増えた?】

環境の変化からくるものと思いたいですが愛情表現と他害がニアリーイコールになってきました。

・ほっぺたを揉むのが好き。力加減分からず全力なので痛い

・目玉に触りたい(柔らかいのが好き)→手加減なし

・二の腕を揉みたいけど、ほぼツネってる状態。

・髪の毛に引っ張る。

・そしてこれらが出来ないと怒りが増す。

・水分が多くて・・・

 ※新居も、新しい布団も関係なく「おっと出ちゃったか」

パンツを脱いで初めて出ちゃったことを教えてくれる。

監視カメラ(見守りカメラ)があっても、近くにいなきゃね!(反省です)

【対応について】

僕たち親は本人の命に関わる問題行動と

他人を傷つける可能性がある問題行動は全力で止めようとしている。

真剣に叱り、なぜダメなのかを言い聞かせる。

でも、5分後には同じ内容で叱っているけどね、親がイライラしますが子供に伝わらないように。

寝るまで耐えて、寝た後は苦労の分かち合いです。親も親でグチと酒で慰めあってしまいますね。

おも○しについては不問。仕方ないんです。冬の間だけ。そして最初だけと信じてます。

ある先生の話では、もう少し短い間隔でトイレへ誘導するしかないと言われてましたので、やってみます!

【成長について/身体/精神】

身長 127センチ

体重 27キロ

ビール飲んだことないのに、ビールっぱらの子供体型は変わりなく。

しかし、散髪の時は、驚きの成長!

大して反抗せず、親を求めはするもののパニックにならず、ずっと我慢して座ってます。

大嫌いなバリカンにも耐えて20分間座り続けることができるのがスゴイ!

ママが一人では抵抗できないからということで最近は3人で通ってる理髪店の店長さんも

りくとも成長を感じてくれています。

あと、昔から旅行とかしてるからか、結局、住居にコダワリなし。

不安を前面に出すのは最初だけ。

親は、いつも以上に優しく見守るしかないんです。

いつもの好きなものが、どこにあって、いつ遊べるのか。何をすべきなのか。

それが分かれば安心する普通のASDの子です。

☆☆7歳の目標☆☆

自転車のブレーキを覚える。

バタ足して泳ぐ(プール歴6年!)

モデルの仕事1件とる!

ガンバレりくと!

応援団長より。

最新情報をチェックしよう!